
『オオカミ①話』構図と演出について考えた
46
“どうすればスムーズに物語が伝わるのか”
プロのマンガ家の解説動画を見たり、本を読んだり、マガジンやモーニングを買って分析してみたり…
そのためのルールをツギハギではあるけど、自分なりに6年間構築してきたので
それをもとに1P目から順々に解説していきます。(コメントもぜひ。知見を共有できると嬉しい。)
*
*
(1/4)
【1−2コマ目】まず主人公であるオオカミの顔を二コマ連続で並べる。「コイツが主人公だよ」という目配せ。(背景で時間と場所も伝える)
【3−4コマ目】その次に、解説役であるモグラを登場させ。オオカミを同じコマ内に入れないことで2人の精神的な隔たりを匂わせる。
(2/4)
【1コマ目】ここで初めて2人を同じコマに入れ、位置関係を読者に明確に伝える。(*基本的に最初のコマで位置関係を見せてから、キャラ各々のアップに入っていくのが定石。)
自分はずっと生きづらさを根底に感じながら過ごしていました。それは誰もが心に持っている“かいじゅう”。どの作品にも色んな“かいじゅう”が出てきます。変なヤツがココにもいるなと一息つける様な秘密基地を。
46
眠れないオオカミ【2月22日紙書籍発売予定】◆ティラノ金曜 ◆LINEスタンプ→ https://line.me/S/sticker/10992639/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail ◆お仕事はコルクまで→ info@corkagency.com