見出し画像

よだかの星とオオカミ

『よだかの星』

宮沢賢治の作品です。もちろん「銀河鉄道の夜」も好きなんですが(カムパネルラ、ジョバンニ、ザネリ…)

当時20代前半の僕には、よだかの物語がぶっ刺さりました。


主人公はタカになれない醜い鳥「よだか」。
森のなかに居場所がなく、生きづらそうにしている。

情けなくて哀しくて、
ここじゃないどこかに行きたいと願っている。

そしてさまよい疲れ切った果てに、
星にむかって飛んでいく…
その姿が何ともいえず美しい。

読み終わったあと
これは自分だと思いました。



小学生の頃。

自分の家は森に囲まれたような僻地にあって、
壁にはツタが絡みついていました。
(ラピュタっぽくて好きだったけど)

家から学校までは歩いて1時間かかるような陸の孤島で
特に小学生にとっては通うだけで冒険気分。

1番近いクラスメートの家でさえ歩いて20分。
その子の家にはスーパーファミコンと「星のカービィDX」があったので、
下校後、走って7分で遊びにいきました。
そのおかげか冬のマラソン大会では毎年2位。

とうぜん近所に同年代の子供はほとんどいないので、
年上ばかりと遊んでいました。

そんな所に城をかまえる両親ですから、やはり少し変わっていて。

父親は美大の先生で、家には絵だったり立体だったり
作品が転がっているのが普通でした。

美大生や同僚の先生が遊びにくることもしょっちゅうだったので
変な人が周りにたくさんいました。
(そのおかげかマイノリティな人を軽蔑するような視線は
小さい頃から少なかったように思います)

さらに長期休暇に入ると、
キャンピングカーで全国各地を連れ回されたり、
学校を休んで海外に3ヶ月ほど旅行に行ったり。
(楽しかったけど)

家にはLシングルベットほどの広さの手作りの木箱に、
LEGOが山ほど入っていたりしました。

そんな今考えるとクリエイティブな環境で育ったせいなのか…
小さい頃から周りのクラスメイトとズレがあるのを感じていました


例えば、小学3年生。夏休みの読書感想文。

初めて見る何だか面白そうな課題に興味をもった自分は、その他の宿題をほっぽりだして、夏休みの半分を読書感想文にあてました。題材は「名探偵ポワロ」。

小学3年生したら領くん渾身の感想文は、教頭先生を動かしました。
校内放送で呼び出されたのです。
なんぞや賞でも貰えるのではと、
ルンルン気分で駆けつけると教頭先生は一言
「これお父さんに書いて貰ったろ?」

そう、怒られました。

その時の教頭先生の顔を今でも覚えています。

すごく何か異物を見るような目でした。

しぶしぶ子供っぽい文体に書き直し、再提出しました。
それ以来読書感想文を書くのはやめました。


授業中でも先生の質問に答えると、周りからよく笑われました。
「可笑しなことを言ったつもりはないのに」

自分の挙動が可笑しかったのか、答えが素っ頓狂だったのか。
「天然」だね、と言われることも多く。
笑いをとれるのは楽しい反面、
「笑われている」と
感じてもいました。

学校にいると
自分が異物であることを
どんどん自覚していきます。

中学生に上がる頃には、それはハッキリとした輪郭を持っていて。
友達と会話をしていても、
自分だけが少しズレた位置から会話をしているので。

そのズレをいかに修正するのかに気を取られて
楽しく会話をすることはほとんどありませんでした。

しかも周りの反応を見るに。
うまく調整できていなかったみたいです。

そんな思春期ですので。
ゲームや漫画にのめり込んでいきます。

部活が終わって帰宅、夕ご飯をすませたら、自分の部屋にもぐりこみ
まずプレステかゲームボーイアドバンスの電源をいれます

1人で没頭する時間と空間が我が人生、青春でした。

(「アークザラットII」は忘れることのできない、マイフェイバリットゲーム。300時間はやりました、オフラインで一人でシコシコ。)

ひとり遊びでしか満たせない欲求を、貪り食う毎日。


高校生になるとBOOKOFFを覚えて。
装備はプレステ2に変わりました。
ゲームをジャケ買いするのが趣味になり、
前情報をいれず、
ジャケットだけで、当たり外れを見極めるのが楽しみでした。

よく意外だと言われるのですが。
部活はバスケ部でした。

高校生になってやっと
チームスポーツに向いていないことに気づきます。
(遅すぎる)


試合中のチームメイトはエイリアンみたいで
どんなボールが欲しいのか。
どう動いて欲しいのか
全然分からない。

とうぜんチーム内の評価は低かった。
後輩から舐められまくりでした。

ただバスケ自体は好きでした。

でもその好きな部分というのも一人遊びでした。
永遠とフリースローの精度を高めたり
ドリブルの技術を高めたり。
(別にうまくはないですが
過去の自分を超えていくのが好きでした)

バスケという文化は好きでしたが。
部活は好きじゃありませんでした。

どちらかといえば体育館が好きでした。

高校3年最後の試合は悔しさも涙もなく終わりました。


それでも

やはり人と関わらずに生きていくことは出来なくて、
一人では寂しさに殺されてしまう。

だから今だにずっと、自分の言語が通じる場所を探していて

けど多分それは、自ら作りださないといつまで経っても存在しない世界で。
「どこか遠くへ」と願っているだけでは、まわりの景色は変わらなくて

飛んでいくよだかを羨ましく
どこか寂しく感じました。

自分にとっては漫画がソレで、
どこか遠くへ飛べるような気にさせてくれるアイテムです。

きっと「眠れないオオカミ」のオオカミは自分自身で。

よだかは最後、美しく星になるけれど、
オオカミはどうなるのか。

描き続けていれば
いつかどこかにたどり着けるのでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!

したら領
世界の本棚は名作や傑作でいっぱいです。拙い私の作品にどれだけの意味があるのか。もしあるとするなら、それは読者さんたちによって与えられるのだと思います。たくさん作品を生み出して、意味あるものにしていきたい。助力いただけると嬉しいです。